藤田紘一郎 8冊「腸がすべて解決!」「腸で寿命を延ばす人、縮める人」「腸をダメにする習慣、鍛える習慣」「人の命は腸が9割」他送料370円

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

8冊セットの価格です。バラ売り希望とか価格交渉等の交渉事希望、要望は受け付けしてません不可です。中は大きなよごれ傷みはないほうですがカバー隅少しつぶれ折れ目ある本カバー細かいキズ傷みわずかなよごれある本等少しはよごれ傷み使用感等はある本もあります。この本8冊のみ落札の場合は送料は全国一律送料370円です(クリックポスト2個に分けての発送です。時間指定、日にち指定不可)合計金額5000円以上(北海道、沖縄は7000円以上)落札頂いた方のみ送料は0円(無料)です。1品でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。発送方法の希望、時間指定、日にち指定での発送希望、値段交渉、領収証を同封等の質問や落札後の要望、希望は一切受け付けしてません不可です。何刷かは説明文に書いて無い場合もあります。何刷とか初版本とかにこだわる方、細かいよごれ傷みに敏感な方の質問、入札はお断りします。他にも医学、精神世界、メンタルヘルス、自己啓発本他多数出品中。5品(8冊セットの本は8冊で1品)以上入札の方のみ48時間(ほとんどの場合24時間)以内に早期終了します。追加で落札の場合の送料はクリックポスト2個で発送出来ない場合はレターパックプラスで発送出来るサイズの場合は送料520円(全国一律)。レターパックプラスでも発送出来ないサイズの場合はゆうパックで発送します。送料は最大700円(北海道、沖縄は1000円)。送料は追加で何品落札でも最大700円(北海道、沖縄は最大1000円)のみでOKです。合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の送料無料で発送します。1冊でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。追加落札希望の場合は最初の落札から2、3日以内に入札して頂ければ他に入札者がいない本であれば早期終了します。追加落札希望の場合は必ず入札をして下さい。入札無しでの早期終了はしてません。追加で落札頂いた場合は送料が変わる場合があります。追加落札頂いた場合まとめ依頼の上手続き下さい。まとめ依頼確認後送料が確定します。「腸がすべて解決!内容紹介(「BOOK」データベースより)長生きの秘訣は「腸内細菌を増やす」こと。免疫の7割は腸内細菌が作ります。このメカニズムを知れば、うつ、老化、アレルギー、認知症、がん…あらゆる不調が改善し、病気知らずの体になります!目次(「BOOK」データベースより)1章 腸がスッキリすると、心と頭もスッキリする(「腸内細菌」と「幸せ物質」の驚くべき関係/腸内細菌を増やして、幸せになろう ほか)/2章 やせる!若返る!元気になる!腸にやさしい食べ方(「ビフィズス菌」のすごい健康効果/日本の伝統食は「腸内細菌を増やす」優良食 ほか)/3章 腸内細菌がどんどん増える「楽しい健康習慣」(腸にいい「水」の選び方、飲み方/腸が風邪をひかせている? ほか)/4章 「腸免疫力」を高めて、病気知らずになる!(「免疫の7割」は腸内細菌が作る/腸内細菌の減少が、がん、アレルギー増加の原因!? ほか)/5章 手洗い、抗菌、運動…すべてを解決する「腸」の作り方(「抗菌、除菌」が、腸を弱くする/加工食品、抗生物質から腸を守ろう! ほか)「腸をダメにする習慣、鍛える習慣内容紹介 健康で長生きするには免疫力を上げること、そしてそれには「腸内環境」を健康に保つことが大事、ということが 昨今広く知られるようになりました。 腸が健康な人は、心身ともに状態が良く生活習慣病などにもかかりにくいのだといいます。 つまり、腸が若いと、長生きできるのです。 私たちが知らず知らずのうちに腸を痛めつけている食べ方とは? 免疫の70%を担う腸を鍛える食べものや習慣とは? 腸内研究の第一人者・藤田先生が、腸内細菌をうまく育てて免疫力を上げる30の習慣を明快に解説します。 内容(「BOOK」データベースより) 健康で長生きするには免疫力を上げること、そしてそのためには、「腸内環境」を健康に保つことが大事、ということが昨今広く知られるようになりました。腸内細菌が元気に働くいい腸を持つ人は、心身ともに状態が良く病気にかかりにくい―つまり、「腸の健康があなたの寿命を決める」のです。でも、現代に生きる私たちは、知らず知らずのうちに腸を痛めつけて、免疫力を下げてしまっていると著者は指摘します。では、どんな習慣が腸をダメにしているのか?免疫の70%を担う腸を鍛える食べものや食べ方とは?70歳を過ぎてますます元気な腸内研究の第一人者・藤田先生が、腸内細菌をぐんぐん育てて免疫力を上げる30の習慣を明快に解説します。 目次 第1章 腸をダメにする食べ方、鍛える食べ方(肥満解消には脂肪細胞の働かせ方が大事 脳に従っている限り、ダイエットは成功しない ほどほどの運動とトウガラシで脂肪の燃焼率を上げる ほか) 第2章 腸をダメにする食べもの、鍛える食べもの(スナック菓子は腸内細菌を減らす 味噌と納豆が腸内細菌の滋養強壮剤になる 腸内細菌を喜ばせるには死んだ善玉菌でもよい ほか) 第3章 腸をダメにする生活、鍛える生活(「シャワーだけ」がガン細胞の増殖を許す 石鹸で手洗いをすると風邪をひきやすくなる 恋する気持ちを忘れなければ、心が老いることはない ほか) 「腸で寿命を延ばす人、縮める人内容紹介(「BOOK」データベースより)子どもの頃から食べていた発酵食を食べ続けよう。骨のスープで腸を守る。小麦粉は週1、2回におさえよう。オリゴ糖の「とりすぎ」が不調をまねくこともある。1日10時間のプチファスティングを!地産地消は腸にもよい。乳酸菌入りの加工食品は食べないほうがマシ。健康な大便は宝の山。抗菌・殺菌・除菌商品は使わない…最新研究でさらに進んだ腸健康法の決定版を大公開。免疫力を上げて病気を遠ざけ若々しく生きる!目次(「BOOK」データベースより)第1章 腸をダメにする食べ方鍛える食べ方(「マイ腸内細菌」を大事に育てよう/「汚いからやめなさい!」が子どもの免疫力を低くする ほか)/第2章 腸をダメにする食べ物鍛える食べ物(腸を鍛えれば全身が健康になる/ネバネバの水溶性食物繊維で悪玉菌をだまらせる ほか)/第3章 腸をダメにする生活習慣、鍛える生活習慣(薬の飲みすぎは人間の自然治癒力を下げる/「薬用」「抗菌」「殺菌」「除菌」と書かれた商品を使わない ほか)/第4章 もっとよい腸になるために知っておきたい最新知識(「腸によいこと」もやりすぎに注意/「発酵性のある糖質」はとり方にひと工夫を ほか)「人の命は腸が9割内容紹介(「BOOK」データベースより)長寿を謳歌するのか、病を抱えて生きるのか、そのカギは腸が握っています。本書では、腸の健康を損なわせる食事や生活習慣、腸が原因で起こる病気を紹介しながら、どうすれば病気を防げるのか、腸を丈夫に育むことができるのかという30の方法を紹介します。目次(「BOOK」データベースより)腸を重んじれば健康長寿を達成できる/細菌を排除する生活は、万病を引き寄せる/免疫機能の強化は、「ちょいワル菌」を体内に入れることで実現できる/感染症や食中毒、アレルギー性疾患は、薬用石鹸やうがい薬をやめれば予防できる/キレイになりすぎた体が、クローン病や潰瘍性大腸炎をつくる/腸内細菌の減少が、腸に穴があく「リーキーガット症候群」を増やしている/肥満を治せば肝臓がんを防げる。肥満の解消には「食前キャベツ」が効く/日本人の腸にはヨーグルトよりも日本の発酵食品が効く/日和見菌が太りやすさを決めている/がん発生のサイクルは腸内細菌と「笑い」で断ち切れる〔ほか〕「体がよみがえる長寿食内容紹介(「BOOK」データベースより)一読、目からウロコの健康事実が明らかに!腸内環境を整えて、マイナス10歳若返る!目次(「BOOK」データベースより)1章 食事から「体内年齢」は若くなる/2章 免疫力の高い体は、がんにならない/3章 心が安定する食、頭がよくなる食/4章 血管を大切にすることが、長寿への近道/5章 なぜ、「糖質」が体に悪いのか?/6章 元気な腸が、クスリも医者も遠ざける/7章 年齢に合った「食べ方」を始めよう「体をつくる水、壊す水内容紹介(「BOOK」データベースより)『腸をダメにする習慣、鍛える習慣』『人の命は腸が9割』に続く、“腸健康法”新書第3弾は、毎日飲む水に注目!これまで45年にわたって、「健康によい水」を求めて世界の国々を調査してきた著者が、水と腸と健康との関係に迫る。藤田先生が実践してきた「水飲み“腸”健康法」その30の秘訣を紹介。目次(「BOOK」データベースより)「体をつくる水」は10使後を若返らせ、「壊す水」は10年後を老いさせる/カルシウムとマグネシウムが豊富な天然水は、腸を元気にし病気をしにくい体をつくる/脳梗塞・心筋梗塞を防ぐ水はカルシウムの豊富なアルカリ性の天然水/マグネシウムを含む天然水を飲んでいると心臓病になるリスクが低下する/水道水は「体を壊す水」。飲み水にこだわることこそ健康長寿の秘訣/北霧島山系のシリカ水は健康長寿の水。骨粗しょう症、美肌、ハゲ予防にも効果あり!/ミネラルウォーターと名乗っていても日本の水にはミネラルを含まないものもある/アルカリイオン水は厚生労働省が認めた唯一の機能水/糖尿病の改善に期待。アルカリ性の水とバナジウムウォーター/三重県奥伊勢の水は糖尿病に効く日本版「奇跡の水」〔ほか〕「感染症と免疫力内容紹介(「BOOK」データベースより)新型コロナウィルス感染が広がる中、多くの人が怯えながら暮らしています。感染症を甘く見るなとは言いませんが、私は恐れすぎることはないと考えています。むしろ感染を恐れるあまりに生まれる、感染者に対する差別や偏見という「社会の病」のほうが恐ろしい。日本の感染者、死者数は欧米と比較すると桁違いに低くとどまっています。それが「なぜなのか」を考えることがカギになります。この本ではワクチン以上に期待できる「自然免疫」、また「訓練免疫」についてわかりやすく説明し、自らの免疫力で感染症から身を守る方法について記します。目次(「BOOK」データベースより)第1章 感染症と自然免疫の力(新たな事実を積み重ねて、実態は明らかになっていく/パンデミックは20年近く前から予測されていた ほか)/第2章 新型コロナウイルスと自然免疫(新型コロナは、日本人の脅威にならない/判断基準にすべきは「死亡者数」 ほか)/第3章 新型コロナで重症化するのはなぜか(「サイトカイン」とはどのようなものか/重症化の原因は「サイトカインストーム」 ほか)/第4章 手を洗いすぎると自然免疫が弱くなる(免疫力は生きる力そのもの/免疫バランスが崩れたとき、病気はやってくる ほか)/第5章 免疫力の7割は腸で決まる(抗体が腸内細菌を選んでいる/腸内フローラの理想のバランスとは ほか)「免疫力内容紹介(「BOOK」データベースより)新型コロナウィルスが世界中に広がっています。感染者の81パーセントは軽症ですが、一方で重症化し、亡くなってしまう人もいます。つまり個人の持つ免疫力によって大きな差が出るのです。新型コロナウイルスは、無差別に人を重症化に陥れているのではなく、免疫力の強い人には感染しても手出しができないウイルスだということです。目次(「BOOK」データベースより)第1章 「免疫力」を高めるには、免疫を正しく知ること(私たちは強い免疫力をもって生まれてきた/感染症にかかるかどうかは、免疫力による ほか)/第2章 免疫力は「腸内細菌」で強くなる(人の身体は9割が細菌でできている/人の腸は「ちくわ」のようなもの ほか)/第3章 免疫力を上げる食べ物、下げる食べ物(食事の6割を野菜や豆類にする/発酵食品は、なぜ身体によいのか ほか)/第4章 「笑う」「寝る」「好きなことをする」で免疫は3割上がる(免疫力の30パーセントは「心」でつくられる/うつ病は、人類を守るために免疫システムがつくった病 ほか)著者について藤田紘一郎(ふじた・こういちろう)◎1939年、旧満州ハルビン生まれ。東京医科歯科大学名誉教授。人間科学総合大学教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。免疫や伝染病研究の第一人者であり、免疫学を下敷きにしての文明批評にも定評がある。専門医学から下ネタまでを縦横に行き来する軽妙洒脱な文章家としての顔も持つ。『笑うカイチュウ』『清潔はビョーキだ』など著作多数。本書では、「脳論」の一歩先を行く「腸論」の地平を切り拓く。この人の腸が見たい。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)藤田/紘一郎1939年、旧満州ハルビン生まれ。東京医科歯科大学名誉教授。人間総合科学大学教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。免疫や伝染病研究の第一人者であり、免疫学を下敷きにしての文明批評にも定評がある。専門医学から下ネタまでを対象とする文章家としての顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです 。

残り 1 680.00円

(7 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月27日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから