笹島喜平 木版画 風樹/古塔/飛雲富士/渓流(額装1点+シート3点)風景画まとめて4点 拓版/拓摺 国画会会員 日本版画協会 師 棟方志功 平塚運一

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

笹島喜平 木版画 風樹/古塔/飛雲富士/渓流(額装1点+シート3点)まとめて4点□商品詳細笹島喜平の木版画「風樹/古塔/飛雲富士/渓流(額装1点+シート3点)」4点まとめてのご紹介です。●大きさ、作者サイン等額縁 縦横:47.1×36.4 cm紙タトウのサイズ 縦横:45.2×34.5 cm【作品】・「風樹」(拓版) 縦横:31.5×23.8 cm(紙タトウの窓枠サイズ)・「古塔」(拓版) 縦横:31.5×21.0 cm(紙タトウの窓枠サイズ)・「飛雲富士」(刷版) 縦横:25.0×22.8 cm(紙タトウの窓枠サイズ)・「渓流」(拓版) 縦横:21.0×31.5 cm(紙タトウの窓枠サイズ)各作品に印、サインあり●キズ、ヨゴレ等額縁に多少のスレ、ヨゴレ、キズ、カケ、ヤケ等が見られ、額裏の一部にはハガレ等があります。一方、作品自体には多少のシワ等が見られますが、作品自体の保存状態は概ね良好だと思います。また、紙タトウには「風樹」の紙タトウの上部の中央付近などにヨゴレが見られる他、多少のヤケ、ヨゴレ等が見られる作品があり、「渓流」以外の3点の裏面にはヨゴレ・ヤケ等があります。なお、各作品は紙タトウに作品自体の一辺が貼り付けられて固定されています。本品は画集の一部のようで、各紙タトウの窓枠の下部には数字が入っています。一方、本品にはマットが入っておらず、紙タトウごと直接額縁に入れるとガラス越しにタトウの数字が見えますが、数字が薄く小さいため、飾るには問題のないレベルだと思いますので、詳しくは写真をご参照下さい。●技法等木版画●ガラス・アクリル板等ガラス板●箱、入れ物、付属品等無●参考資料【笹島喜平】1906年 栃木県芳賀郡益子町に生まれる1927年 東京都立青山師範学校(現・東京学芸大学)卒業1928年 浜田庄司氏に師事1935年 平塚運一氏に木版画を学ぶ1936年 棟方志功氏に師事(浜田庄司氏の紹介)1938年 日本版画協会第7回展に4点が入選1940年 国画会第15回展に初入選1941年 文展に初出品(「山道」)1943年 国画会会友に推挙される1945年 教職を辞し画業に専念する1946年 日展に出品1948年 日本版画協会会員となる1949年 国画会版画部会員となる1957年 東京国際版画ビエンナーレ展出品1960年 シカゴで開催された日本現代版画展に出品1964年 ダブリン現代版画展に出品。「笹島喜平版画作品集」刊行1966年 クシロン国際木版画トリエンナーレやスイス国立美術館で開催の日本現代版画展に出品 1967年 サンパウロ・ビエンナーレ展に出品1969年 カルピ現代国際木版画展に出品1972年 ミラノ現代国際木版画展に出品1973年 現代美術選抜展で文化庁買上げ1976年 「笹島喜平画文集」刊行1980年 「笹島喜平版画集」刊行1989年 「笹島喜平版画展」(町田市立国際版画美術館)開催1992年 「笹島喜平版画展」(奈良県立美術館)開催以上、資料引用ご興味ございましたら、よろしくお願い致します。詳しくは写真をご参照下さい。

残り 1 7800.00円

(78 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月11日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから