[真作保証] ◆棟方志功の版画【聖徳太子の 勝鬘經 御淨書】・昭和22年制作 初の版画集『 棟方志功板畫集 』からの一柵 和紙摺 額付◆

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◇ 棟方志功 ◇-◆-【 聖徳太子の「勝鬘經」 御淨書 】班鳩頌・上宮太子板畫巻の内-◆--◇- 棟方志功による【 聖徳太子の「勝鬘經」を御淨書する御姿 】-◇--◆- 棟方志功・昭和22年制作、初の版画集【 棟方志功板畫集 】からの一作-◆-【 額サイズ 】 たて(約305cm)よこ(約395cm)厚み(約20cm)【◆聖徳太子の「勝鬘經」◆】聖徳太子による日本最初の経典注釈書「三経義疏」で知られる「法華経」と「維摩経」と「勝鬘経」。「勝鬘経」には、出家修行者に対する在家信徒の優位が徹底して説かれ、日本の仏教の出発点となった。まさにここから仏の教えは日々の暮らしに浸透し、日本は世界で唯一といえる在家仏教の国となった。推古天皇14年(606)秋7月聖徳太子は天皇の御前で「勝鬘経」を講じ、三日にして説き終わったとされ、「勝鬘経」は、この推古天皇14年における御前講義をもととし,同17年から19年にかけて撰述したものと伝えられる.◆◆この作品は、昭和22年、棟方志功がまだ富山県に疎開していた時に、棟方志功・初の木版画集として制作、出版された「棟方志功板畫集」の一葉【 聖徳太子の「勝鬘經」 御淨書 】です。 [真作保証]◆◆この「棟方志功板畫集」は、初の木版画集の出版にあたり、棟方がそれまで制作した版画の中から作品を厳選し、一点づつ原本に貼り付け一冊に綴った作品集で、一点一点が大変貴重な作品です。作品は和紙摺りで、原本の和紙に張られた状態で額装してあり、面金入りマットに上質な木製「ナラ材」の特注額装「制作してから70年以上経過しておりますが、状態は概ね良好です。」この版画集では、梅原龍三郎や棟方を世に見出した民芸運動の創始者・柳 宗悦も寄稿しており、この画集の「後記」には、「板畫こそイノチ」と念ずる棟方志功の初の「版画集」出版に対する並々ならぬ思いが記してあり、以下にこの作品集を制作した棟方の「後記」を記しておきます。◇【 版画集「棟方志功板畫集」に棟方が掲載した「後記」】◇『畏(かしこ)く敬(うやま)いせる柳・梅原兩先生の縷縷の御序を忝(カタジ)けなく致しましたこと、至高の挿頭(カザシ)、深無盡(ムジン)であります。この本は純粹な板畫(版画)集として初めて成ったわたしの本でムキな意義で貴いのです。恐こくも國は災い遇して、その飛炎を浴びて、淸まり、汚れた一切身上を殘さなかった事を退儀としてゐません。炎に成った板木の翳(カザ)りが更に板畫になり、この本に成った無上は板木自體(自身)への美しき大菩提華とも存じます。東京に出るまでの假寓(カグウ=仮住い)を、この富山縣福光町愛染苑なる雜華堂に身をあげて心を立て歡喜なす湧沒、天大地大の韻を板畫して行くのです。板畫こそイノチと念願して此岸(シガン=煩悩にまみれた現世)より彼岸(煩悩から解放された世界)を望んで巾って行くばかりです。』                          昭和二十二年二月二十二日 眞畫間 棟方志功◆◆≪ 棟方志功・昭和22年作 初の木版画集【 棟方志功板畫集 】からの一葉【 聖徳太子の「勝鬘經」 御淨書 】額付 ≫◆◆※額の裏面には、棟方志功の自刻木版画による「花押」と「朱印」付きのこの昭和22年発行「棟方志功板畫集」の奥付(コピー)が添付されております。【 作品名 】 【 聖徳太子の「勝鬘經」 御淨書 】班鳩頌・上宮太子板畫巻の内 ・・・初版・木版画集「棟方志功板畫集」からの1作【 制作年 】  昭和22年 棟方志功 制作  細川書店発行   「棟方志功版画集」42柵の第8柵、【 額 】 面金入りマットに上質な木製「ナラ材」の特注額(ガラス付)【 額サイズ 】  たて(約305cm)よこ(約395cm)厚み(約20cm)【 窓抜きサイズ 】 たて(約140cm)よこ(約175cm)【 シートサイズ 】 たて(約125cm)よこ(約160cm) (原作:縦一尺一寸・横一尺五寸)作品は和紙摺りで、原本の和紙に張られた状態で額装 (裏面には画集の次頁の作品名、原寸の記載があります)◆【保存状態】◆額はこの作品に合わせ特注して新調しており、作品は、制作してから約70年以上経過しておりますが、概ね良好ですのでノークレーム・ノーリターンでお願いします。≪真作保証致します≫≪お取引についてのお願い≫◆商品が無事届きましたら落札者様による「受取連絡」をして頂かないと、出品者へ入金がされませんので、商品到着してから24時間以内に「受取連絡」が出来る方のみご入札をお願い致します。◆作品の様相につきましては、「画像」と「商品説明欄」が全てです。(記載無きものは付属しておりません)◆上述の範疇につきましてのご質問にはお答えしかねますので、入札の際にはこの作品の「画像」をよくご覧いただき、「商品説明欄」を重々に熟読した上、御入札下さい。それ以外につきましてのご質問には、丁寧にお答えさせていただきます。◆添付写真の画像は撮影の光度により、現物と若干の色合いの相違が生じる事がありますのでご了承下さい。◆入札状況により、もし私どもの納得のいくお値段になりましたら「落札成立」として[早期終了]することもありますので、予めご了承ください。      逆に入札状況があまりにも低調の場合は[出品を取り消す」場合も御座いますので、落札したいとお思いの方は、お早めに入札してください。◆落札後の取消はいたしかねますので、入札の際は充分ご注意ください。◆ノークレームノーリターンでお願い致します。主観によるクレーム、返品には応じかねますので予めご了承下さいますようお願い致します。◆完璧(新品)をお求めの方及び神経質な方は、ご入札をお控え下さいますようお願いいたします。◆中古品になりますので、画像をよくご確認の上入札してください。素人採寸です。多少の誤差はご承知下さい。◆オークション終了日より2日以内にご連絡を下さい。なお、オークション評価が「新規」の落札者様におきましては、オークション終了日より24時間以内にご連絡を下さい。もし、ご連絡無き場合は、キャンセルとみなし「落札者削除」の処置を取らさせていただく場合がございますので、何らかのご都合でご連絡が取れない場合は予めお問い合わせ下さい。◆3日以内にご入金をお願いいたします。3日を超えてご入金が確認できない落札者につきましては、大変申し訳ございませんが「落札者都合によるキャンセル」とさせていただき、「落札者削除」の処置をさせて頂きます。この場合、ヤフーより自動的に「非常に悪い」の評価が付く事になりますのでご了承下さい。◆「悪い評価」の多い方からのいたずら入札は入札を削除する事もありますので御了承下さい。◆お客様に心地良くお取引を進めさせて頂く様に努力しております。何卒宜しくお願い申し上げます。≪◆真作保証についてのご案内◆≫◆この作品は、上述のごとく「 ◆◇賛・聖徳太子◇◆棟方志功の版画【聖徳太子の 勝鬘經 御淨書】・昭和22年制作 初の版画集『 棟方志功板畫集 』からの一柵 和紙摺 額付◆ 」であることを真に保証いたします。◆当方の出品作品は、慎重に調査した作品のみを出品させていただいておりますが、万が一、公式な鑑定機関で偽物と判断された場合には商品代金全額(送料含む)をご返金させていただきますのでご安心ください。なお、落札者様の個人的見解はその限りではございませんのでご了承ください。

残り 1 9750.00円

(98 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから