コードレス回転へら浮きトップ塗り機B16 ★マクラ、ウキゴム大/小付き

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

ヘラウキのトップを塗装するためのコードレス回転式塗り機で、単3乾電池2本で動作します。★ウキのブレを低減するマクラが1個、竹足用の大きいゴム管と細いカーボン足用の小さいゴム管も付属します。乾電池式ですがヘラウキを回転させるためのトルクは充分にあります。だだ、指で押さえると簡単に止まる程度のトルクなのでケガの心配や、乾電池なので感電の心配もないと思います。回転速度は電子回路で制御するため、超低速から高速までボリュームにより無段階で調整でき、ギヤの騒音もありません。市販のプラケースが付属します。また、動作確認で使用した電池も付属します。本体サイズ:横約12cm x 奥行約9cmx高さ約4.5cm(ベースの杉板は9cmx9cm、厚さ2cmになります)下記のURLをブラウザに貼り付けて御覧くださいヘラウキ尽心工房さん:https://www.youtube.com/watch?v=WDWuqKYb4Eg使用法の一例として、右利きの私のやり方を紹介します。1.塗り機のモータの軸が正面、または横になるように置きます。2.ウキの足をモータのゴム管に固定します。(ウキの足の太さに合わせてゴム管を交換してください)3.ウキのトップの根本にマクラを置きますが、足が長いウキの場合は足の付け根に置くとブレが小さくなる場合もあります。4.右手で基盤のボリュ-ムを時計方向に回して電源を入れるとウキが回転を始めます。高回転にするとウキがブレるので注意下さい。5.右手で塗料の筆を持ち、斜め下方向から筆を当てて塗りますが、この時、左手はトップの塗る位置の近くを親指と人差し指で押さえトップの回転を極低速すると塗りやすいと思います。モータは軸方向から見たとき、時計周りになっていますが、モータから出ている2本の赤黒線を、ボリュ-ムのついた基盤の緑の端子から外して、赤の場所に黒を、黒の場所に赤を入れ替えると反時計方向に回ります。赤黒線の脱着は、端子の上の穴から軸の細いドライバー(プラス、マイナスどちらでも可)を差し込んで回します。(最後の写真9)電池から出ている線は、絶対に入れ替えないでください。なお、返品、クレームはできませんので、よろしくお願いいたします。

残り 1 2020.00円

(21 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから