RZ350 純正採用 マフラー スタッドボルト ナット 1台分 チャンバー RZ250 4L3 4UO RZ250R RZ350R RD250 TZR R1-Z TDR 29L 3HM 1XG

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

RZ250/RZ350 マフラーフランジ スタッドボルト&ナットセット 1台2気筒分RZ250 RZ350 RZ250R RZ350R TZR250(1KT) TDR250 R1-Z RD250 RD400 などなどに適合します。YDS7も適合。RX350 DX350 RD350なども同じでしょう。本オクは2気筒分、ボルト4個、ナット4個のセットです。本品は国産品。ボルトは国内二輪メーカーが純正として採用しているものと同じものです。ヤマハ純正ではありませんが信頼できる品。以前はイギリス製を扱ってましたが、ただのネジを地球の裏側から持ってくるのも無駄が多い。また、ヤマハではありませんが国内二輪メーカーの純正と同じものを入手するルートを開拓したので地産地消に切り替えです(笑)純正品番以下相当です。価格は2024/4月現在です。90116-08365 ボルト スタツド 1166 90185-08097 ナツト セルフロツキング 105全部買うと5000円越えです。あんがいと高くつきます。このスタッドボルト。熱的に過酷なわりに長年酷使されてしまいがち。知らぬ間にクラックが入ったり、長年の使用で曲ったり。用心のために変えてしまうがいいです。自分は新しく手に入れたシリンダー等々の予備パーツもサッサと交換することにしてます。ヘタに折れると再生するのも一苦労ですから。再利用する気がなければ、ウォーターポンププライヤで根元をつかんで外すのが一番いいですよ。クニペックスのやつでガシッと。ダブルナットで外すよりもらくちんですし、確実。ここにステンを使ってはいけない理由は説明するまでもないでしょうが。しかし中には「ステンに変えるとイイこといっぱい」とかって勘違いしている人がいるので書いておきます。むしろ悪いこといっぱいです。1.アルミとの間で電位差を生じ、電気的影響でシリンダーがサビる。水にぬらした鉄の包丁をステンのシンクに放置してみてください。真っ赤にサビます。これを異種金属接触腐食といいます。俗に電蝕とか電食って言い方もしますね。アルミとステンの場合はアルミが負けて白粉を吹く。ボルトをケチって貴重なシリンダーをサビさせたい?そりゃアナタ、むしろ金持ちの遊びですね。たいしたことないでしょ?とか言ってるモノ知らずは一度見るべき。https://youtu.be/Kt1hB2fKhoYhttps://youtu.be/lOJQ2Bx8ToEステンのエキゾーストボルト売りつけてた人は買い手に謝罪すべきだと思いますね。2.鉄と比べて熱膨張率が高い。緩みカジリのもと。膨張して伸びる、冷えて縮む。これを繰り返すことでカジりを誘発します。ただでさえカジりやすい排気回りにステン使うってのは完璧な素人のやることです。ちなみに四輪の話ですが。シリンダーとヘッドを止めるスタッドをステンにしたところ、見事に冷却水漏れしたそうです。周りはみな止めたそうですが、見事やらかした人は「アレ扱い」です。それだけステンは熱で伸びてしまうということですね。また、メーカーがなぜここをスタッドボルトの構造にしているのか。高くてもメーカーはスタッドを使う理由があって、安い通常のボルトでいいならメーカーもそうします。1.シリンダー側のネジ山の保護ねじ込みをミスってシリンダーのネジ山を崩したら修復が大変。アルミのネジ山です。ヘリサートだってエンジン開けなきゃできません。1000円~2000円ケチってエンジンあけるって?となる。それと、鉄やステンネジをねじ込み&緩めを繰り返すと必ずアルミ製のシリンダー側が負けていきます。スタッド構造なら1/10とか1/5にシリンダーネジ山の負担を減らせる。2.シリンダー筒の真円度を保つネジ山のなるべく奥、母材の中心に近いところから締結力を発生するほうが母材の変形が少なくなる。これらはシリンダーをケースに止めてるところも同じ理由です。3.マフラーフランジをネジ山で支えないスタッドだとフランジ部分をネジ山のない部分で支えます。ただのボルトだとネジ山で支えることになる。地味ですが、組み立ての際にスタッドならマフラーをひっかけて仮で吊っておくこともできますね。逆に言うと、重いマフラーを支えながら六角頭の普通のボルトをねじ込むのはリスクが高い。フランジ別体のチャンバーならまだマシでしょうけど、わざわざイジリ壊す方向でリスク高めたい人はいないでしょ。趣味ですからステンでも何でも自己責任で使うのは止めません。でも貴重なRZやTZRの部品をイジメないでほしいとは思う。いずれにしても、ステンだろうが鉄だろうが六角頭のボルトなんて10本で500円も出せば釣りがくる。ホムセン直行の方はそうなさってください。ただ、どうしてもステンを使うならスレッドコンパウンドをたっぷり塗ってあげて、慎重にねじ込んでくださいね。これはケースカバーの留めネジをステンにしてる人も同じです。そのステンネジはケースをサビさせる元です。旧車向けリプロ部品です。一応ノークレームノーリターンでお願いします。

残り 1 1420.00円

(15 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月29日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから